パパHACK

理科系でバイリンガルな息子に育てたい。レゴ、クレファス ピグマリオン、朝倉算数道場、ワールドワイドキッズ、ORTで知育教育。

ピグマリオン第4グレード

仕事が多忙だったことと、釣りばかりしていてピグマリオンをさぼっていたので、1年も記事を更新できませんでした。コロナ禍で生きのびることに必死だったのかもしれません。

 

しかし、コツコツとピグマリオン第4グレードを続けています。また、ピグマリオンの長さと掛け算を少しずつやっています。

ピグマリオン第4グレード

1万までの加減を目指してやっています。足し算と引き算は、ずっと取り組んできたことですが、数が大きくなって混乱しているようで、わからなくなると、5+9のような簡単な問題も分からなくなってしまうようです。

百の単位、千の単位の量感をもっと育てていかなければならないのでしょう。でも、ドット棒をいつまでも見せてはいけないという指導もあって、難しいのですよね。

お年玉をもらったので、お金で感覚を育てていった方がよいのかと悩んだりしています。

ピグマリオン掛け算

 掛け算を始めたことには理由があるのです。息子は、チャレンジ1年生を先取りで受講しているけれど、2年生になる九九マスターという恐ろしいメカが登場するらしく、息子は楽しみにしています。さすが、ベネッセの作るものです。子供をぐいぐい引き込みます。
しかし、九九を覚えることには抵抗があるのです。覚えるだけの算数は私が行き詰ってしまった方法です。延々と呪文のように九九を唱え、そして算数が分からなくな日が来る。

そこで、ピグマリオンの掛け算を慌てて導入することにした。ピグマリオンでは、掛け算は足し算と引き算で考える指導法になっています。
例えば、5×9は、10×5から、1×5が少なくなっているので、50-5=45になると考えるものです。また、ドット棒10個で1本棒が5個並んでいて、棒1本につき1個少ないので、50-5=45と考えるものです。このような量感を持っていないのに、5×9=45、9×5=45と覚えさせても、意味がないと思うのです。

むしろ、量感を育てたうえで、まとめ的に覚えるのはよいと思うのです。

 

父「7×3は?」

息子「6×3が18でしょ。それに3個多いから、21!」

なぜか息子は6×3が大好きで、それを基準にして計算しているようです。

 

ピグマリオン長さ

息子は前から定規に興味を持っていたので、長さもスタートさせました。

今は、長さを図ってみたりして、「30センチ39ミリ」と言ったりしています。長さの単位の変換がまだおぼつきません。

図形

レゴに鍛えられたとしかいいようがありません。立方体の積み木を前から見たもの、上から見たもの、左から見たもので、積み木は何個あるでしょうか、という問題は見た瞬間に答えます。

 

これからもコツコツと量感を育てながら、算数に取り組んでいきます。大好きな歴史はあっという間に覚えるのだけれど、計算は百やって一を理解する程度の進み方です。

小学校入学までに3年生レベルまで終わらせるのは難しくなりましたが、立体や図形を極めていった方が計算も進むのか、悩ましいところではあります。

コロナ自粛での休日

最近の息子は、いたずらが大好き。コロナの関係で何処にも遊びに行けないので溜まっているようだ。

 

バスタオルを奪っていったと思ったら

「バスタオルに髪の毛を付けておいた!これで体を拭くとかゆくなるぞ!」

 

お風呂に入っていると

「おちんちんを引っ張ってやるぞ!」

「おちんちんで鐘をならすことができるんだ!」

 

寝ていると体に乗っかってきて耳を舐めて

「つばをたっぷり耳の穴に入れておいたぞ!」

 

いたずらで吹き出したので、戦国武将ゲームを実家から取り寄せた。パパが40年近く前にやっていたものだ。

息子はずーっと戦国武将ゲームをやって満足した。

 

 

 

息子がIQテストを受けた

息子のIQを知りたくなってIQテストを受けてもらった。

その結果は、IQ140であった。

衝撃を受けた。一瞬ギフテッドか?と思ったが、思い直した。
ピグマリオンの教材をやってきた結果であって、息子はギフテッドではないような気がする。

 

他のギフテッド児のブログを読んでいると、ものすごい拘りがあったり、繊細な感じがあったり、対人関係で難がありそうなことが書かれている。中には発達障害なだけで、ギフテッド!と書いてあるものもある。

しかし、息子は、お父さんやっつけのため、親友の「みち」と一緒に松ぼっくりを投げてきたり、ひつじのショーンやトムとジェリーで馬鹿笑いをしたり、5歳の子供らしい感じがある。発達障害はなさそうである。

 

 

数学的なものは、そんなに得意じゃないことはピグマリオンをやっていて良くわかる。

理科的なものにはあまり興味を示さない。

 

息子の日本語の語学的能力は突出しているような気がする。そのため物語を覚えることは得意だ。今は、歴史が大好きで、来る日も来る日も歴史の辞典を読んでほぼ覚えてしまっている。これは、物語として覚えているのだろう。

この前、篠原古戦場に行った。息子は首を抱えて泣いている銅像を見た瞬間、これは木曾義仲だよ~。首は、斎藤実盛なんだと興奮気味に話しをしてくれた。

 

語学的・論理的能力が今は突出しているので、なんとなく勉強が出来そうというイメージがあるだけで、これも周りの子が追い付いてきたら、相対的に優位ではなくなるのかもしれない。

 

戦国武将の名前、領地、家紋をほとんど制覇し、今は、平家物語に夢中で、源氏と平家の話をよくしてくれる。これは、ウルトラマンの怪獣の名前、駅名をを全部覚える子どもと同じなのではないか。これを映像記憶ができると思ってはいけないと考えている。

 

息子が幼稚園で友達とどのように会話を成立させているのか疑問に思っている。

でも、親友と松ぼっくりを投げてくる様子を見ると、ちゃんと会話が成立している。子どもらしい発想豊かな感じで、親友に、お父さんを挟み撃ちにしよう!と言っていた。なんとなく、親友にも伝わっているのであろう。

 

ただ、お父さんはびっくりして、色々とりとめないことを書きたくなっただけなんだ。

君の能力をどのように広げていってあげられるか、あるいは潰してしまうのかは、今はお父さんやお母さんにかかっているような気がするんだ。

 

歴史好きの息子の育て方に悩む

お題「マイブーム」

 

息子(年中・5歳)の武将好きは、とどまるところを知らないのです。

 

試しに、関ヶ原の戦いの各武将の動きを地図を使って説明するように言った。

 

父「関ヶ原の武将の動き地図で説明して〜」

息子「いいよ!まず、家康は江戸を出て越後に向かったんだ。」

父(えっ!本当に答え始めた。)

息子「でも、家康は上杉討伐に出るふりをした作戦だったんだよ。」

息子「その作戦に引っかかった石田三成が戦いを始めたんだ。」

息子「それで家康が大阪の方に向かったんだ。」

父「黒田の動きは?」

息子「長政は東軍。官兵衛は九州を自分のものにするぞ!と言って、立花と大友をやっつけたんだ!」

 

私は、驚いた。息子には親が何も教えていない。殆ど一人で超ビジュアル戦国武将大辞典、家康辞典、秀吉辞典等を読み込んで、お風呂で覚える日本地図と見比べながら、覚えたらしい。私がわざと黒田の動きは?と聞いてみたが、これもさすがにそこまでは解らないだろうなと思ってあざとく聞いただけのことだった。

 

超ビジュアル!  戦国武将大事典

超ビジュアル! 戦国武将大事典

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: 西東社
  • 発売日: 2015/12/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

また、家紋が好きなので、この本を買ってあげた。 

【新装版】 戦国武将100 家紋・旗・馬印FILE

【新装版】 戦国武将100 家紋・旗・馬印FILE

  • 作者:大野 信長
  • 出版社/メーカー: 学研プラス
  • 発売日: 2016/05/12
  • メディア: 単行本
 

小早川隆景と小早川秀秋のところで、息子を試してやろうと思って、小早川隆景を指さしてこれは誰?と聞いて見た。息子は漢字は何となく読める武将と全く読めない武将がいる。小早川隆景に深い意味はなかった。単に目にとまっただけだった。

家紋を見て、息子は「あ!これは小早川秀秋だよ!」と言った。次のページにある小早川秀秋を見つけると、「なんだよ〜だまされた!こっちが小早川秀秋!」と言った。

どうして解るの?と聞くと、息子は「五七の桐があるでしょ。これは秀吉一族の家紋だから、秀吉の子供の小早川は秀秋だよ。それに木下家の家紋もあるし」と教えてくれた。
息子は養子というものはまだ良く理解できていないが、秀秋が秀吉の養子になったことを知っているらしかった。

 

私は、困惑した。息子は一人でこの数ヶ月武将辞典を読み込んで、とうとう親に解説してくれるレベルにまでなってしまっていた。これから、この息子とどのように対峙して育てていけばよいのか。

息子は本当に本が好きで読み始めたら、親が少々怒った位では返事もしないで熱中して読み続ける。

今は歴史の話が本当に大好きなのだけれど、そろそろ読む本がない。伝記本で歴史ものはあまりない。歴史もので小学生向けは漫画しかない。でも、漫画はまだ読ませたくないのである。

また、この歴史好きをどのように伸ばしていけばよいのか。毎日悩んでいます。

100までの数字での引き算での成長の秘密

ピグマリオン第4グレードの37回目をやっていた息子ルークが突然言いだした。

 

ルーク「47-18は、20をとって、20-18をして残りは2でしょ。」


ルーク「20と7+2で29!」


父「え?今まで、47から10を取って行って、10-8をして、2+7をした後、30-10をやっていたのではないの?」

ルーク「そうやるよりも、20-18をした方が楽だもん。」

 

頭を殴られた気がした。息子のやっていた減加法や減減法は複雑で計算間違いがおおくなるのではないかと思っていたところだった。

 

しかし、息子が自分で気がついて、やり方を修正したようだった。

その後も何日間かやらせてみたけれど、引く数字の10の位の数字より一つ多い数を引くという方法を行っていた。

 

最近は計算違いが多くて心配になっていたのだけれど、色々なブログを読んでいて気がついたことがあった。焦っているだけではないかと思った。こういう時は基本に立ち返る。

ピグマリオンでは10の補数関係、20までの加減を徹底して繰り返してやります。最近、この練習、というか遊びをしていなかったので、その感覚が鈍って来たのではないかと思ったのです。

そこで、10作りゲームや20作りゲームをお正月の間にやっていました。

 

ピグマリオンでは20までの数字にすべてが含まれており、後は子どもが自発的に法則性や様々なことを自ら発見することを待っています。

 

息子も自分で引く数字の10の位の数字より一つ多い数を引いたら自分の好きな10の倍数の引き算になるということに気がついたようです。

 

息子にスリスリをしてあげて、とうとうスターウォーズのエピソード4を家族3人で仲良く見た。息子はレゴスターウォーズで重要シーンは見ていたので、妻に解説をしてあげて嬉しそうだった。

 

算数で培った集中力は、ピアノの練習にも活きています。

息子はカワイの発表会に向けて、きらきら星の両手弾きにチャレンジしていますが、幼児らしく失敗すると嫌になって練習をすぐにやめてしまいますが、算数で100までの引き算ができるようになったり、点描写ができるようになったのはあきらめずに練習してきたからじゃないと説得すると、練習を続けてくれました。

 

とにかく何がきっかけになるのか、何が得意なのか現時点では解りませんが、息子の能力をじっくりと育ててあげたいと思います。

 

息子の歴史好きは変わらず、今、あすなろ書房の平家物語を読んでいます。歴史好きだと飯が食えないと心配していますが、何がきっかけになるのか解りません。

 

あすなろ書房の平家物語は、小学生でも読める簡易な文章ですので、おすすめです。

平家物語〈1〉赤旗白旗の巻

平家物語〈1〉赤旗白旗の巻

  • 作者:生越 嘉治
  • 出版社/メーカー: あすなろ書房
  • 発売日: 1996/08
  • メディア: 単行本
 

 

 

 

ラン活のためのランドセルメーカーまとめ

いよいよ2021年入学のラン活がスタート!

革見本付きのカタログには数に限りがあるため、人気のランドセル工房については早期にカタログを請求した方が良さそうです。1月からスタートしているところが多いようです。

 

息子ルークのために工房系ランドセルを調べました。折角なので公開しておきます。

なお、並び順は恣意的なものではなく、ブクマ数順で並べてあります。ブクマ順で並べて見ると、土屋、大峽といった有名どころ以外の工房に興味関心があることが解りました。

 

そのほかにも工房系のランドセルのHPをご存じの方はお知らせ下さい。

皆様のラン活に幸がありますように。

 

工房系

鞄工房山本

 

中村鞄製作所

 

神田屋鞄製作所

 

萬勇鞄

 

 土屋鞄製作所

 

ガルソン


 黒川鞄工房

池田屋

 

大峽製鞄

※2月1日カタログ予約スタート。皇室御用達・学習院御用達で知られる。

 

村瀬鞄行

 

フジタ


宇野カバン

 

羽倉

 

カザマランドセル

 

ランドセル工房生田

 

スドウ

 

大手メーカー系

セイバン

 

キッズアミ(ナース鞄)

 

フィットちゃん(ハシモト)

 

LIRICO

 

ふわりぃ(共和)

 

榮伸(EISHINランドセルファクトリー)

 

流通系

流通系は出足が遅いので、逐次更新予定。

伊勢丹

※2020/01/06時点では、2021年度入学は2020年度の売れ行きランキングのみ。

 

イトーヨーカドー

 

イオン

 

アピタ

 

ニトリ

 

ブランド・セレクトショップ系

BEAMS

 

これ以上は後日追加予定。あくまで予定。

 

我が家の選択

我が家は、フィットちゃんにするか、黒川鞄にしようと思っています。

フィットちゃんは近くに工場があるので、工場見学をしてルークのランドセルに対する思いを強くした後、黒川鞄のお店をのぞいて決めようかなと思います。

2020年の抱負

今週のお題「2020年の抱負」

 

息子ルーク(5歳)の昨年の振り返りと今年の抱負です。

 

体育

スイミング

躓いていた10級になんとか合格。

今年は、年中の間に9級、8級合格。年長の間に7級、6級合格。6級は小学生と幼稚園児では合格タイムが違っていて、小学生がつまずくポイントらしいので、幼稚園児で合格を目指す。

サッカー

ルークがやりたいといって始めたサッカー。幼稚園の園庭や体育館で放課後にできるので、便利。幼稚園の悪ガキ同士で楽しんでいる様子。団体スポーツの経験をさせてあげたい。

 

音楽

楽譜は読めるようになってきている。パパと違い音感があることもわかる。両手弾きも始まって、カワイの先生に言われたように、4年間リトミックを続けてきて芽が出始めてきたような感じ。カワイの音楽教室で、リトミック最後の発表会。息子の担当はシンバルらしい。4月からはいよいよピアノの個人レッスン。

昨年はママの電子ピアノが壊れて、悩みに悩んで中古でアップライトピアノのヤマハのUX2を購入。良い調律士さんとも出会えてよかった。また、ママが幼稚園でママさんコーラスの伴奏をしたりして、ルークはとても音楽への興味が広がったようだ。

ママは和太鼓も始めていて、息子は和太鼓にも挑戦するようだ。

 

国語

息子は本を読みだすと非常な集中力で何も聞こえなくなるらしい。その集中力と読書力を活かすために、あまり何もしません。息子が好きな物を好きなだけ読ませるつもり。
ただ、論語だけは一緒に読もうと計画中。

素読論語

素読論語

  • 作者:深澤 中斎
  • 出版社/メーカー: 明徳出版社
  • 発売日: 2017/05/01
  • メディア: 単行本
 

 

算数

引き続きピグマリオンとどんぐりの教材を使って息子の実感算数力を育てていきます。

現在は、第3グレードの36回目。二桁の引き算もようやく余裕になってきました。

年末に気になったのは、10の補数関係が弱いということ。10の補数関係を10作りゲームや20作りゲームで強化しています。

また、苦手だった点描写にも自分から取り組んでくれるようになりました。やっとです。

進歩が遅くてイライラすることもあります。早く進めることだけでなく、息子の能力開発なのだと思って、このあたりの分野はじっくりと取り組んでいく必要があると思います。

 

英語

英語はWWKは見飽きて見ようとしないのでしばらく放置。DVDだけ見せていればフォニックスを理解して、英語を読み始めるという奇跡はおきるはずもなく。幼児英語教室に通わせています。ここでフォニックスを鍛え直し。

幼児英語教室は英検取得を目標にも置いていたり、国語の論理エンジンをやっていたりと、なかなか良い教室を見つけました。

英語教室と平行してWWKのフォニックス部分だけを何度も見せることにしまています。

 

理科

ボーイスカウトのような体験学習に今年も参加。幼稚園は自然体験に重点を置いているので、幼稚園に預けておけば色々な体験をしてくれるでしょう。LEGOのブーストを購入したので、プログラミング的な思考の真似事の体験になっているかなと思います。小学生になればロボット教室に通いたいと言い出すのではないかな。

 

社会

息子の武将好きはとまらない。今、小学生向けに書かれた平家物語を読破中です。俊寛の話を聞かせてくれています。